自分が気になった世間のニュースなどを取り上げて独自の視点でまとめていきます。

星に願いを




知恵・雑学

仁和寺の御朱印と御朱印帳の種類と受付時間と値段を紹介!

更新日:

仁和寺(にんなじ)は京都市右京区にある門跡寺院(=皇室とゆかりの深いお寺)です。

 

そんな仁和寺で頂ける御朱印は?

 

そして、御朱印や御朱印帳の種類と受付時間、値段についても調べてみました!

スポンサーリンク

仁和寺の御朱印と御朱印帳の種類と受付時間と値段を紹介!

仁和寺の画像

仁和寺について

真言宗御室(おむろ)派総本山の寺院である仁和寺が創建されたのは、仁和4年(888年)で、寺号は元号に由来するとか。

 

門跡寺院ということで、皇室出身者が代々住職(門跡)を務められ、平安時代~鎌倉時代には門跡寺院として最高の格式を保ったそうですよ。

 

しかし応仁元年(1467年)応仁の乱によって、そのほとんどが焼失されてしまいました。

 

残ったのは、本尊である阿弥陀三尊・什物(じゅうもつ=仏教教団が所有している日用品の種々の器具)・聖教(=仏教の書物)など。

 

そして応仁の乱から160年ほど経ってから再興が承諾されました。

 

境内には江戸時代に建立された文化財が数多く残っていて、中でも国宝となっている“金堂”などや、重要文化財である“五重塔”・“仁王門”などの他、同時期に植えられた“御室桜”は今でも毎年4月中旬に見頃を迎えて多くの人々の目を楽しませてくれています。

仁和寺の金堂の画像

仁和寺へはJR京都駅から、または嵯峨野線・円町駅で市バス26番に乗り、「御室仁和寺」バス停で下車します。

 

あるいは、嵐電(京福電鉄)を利用すると御室仁和寺駅で下車して、徒歩3分ほどです。

 

また、仁和寺東側に駐車場(普通車100台収容、500円)がありますが、春の御室桜の見頃の時期には大変混雑するようですので、なるべく公共交通機関を利用した方が良さそうですよ。

 

仁和寺は通年の拝観が可能ですが、高校生以上500円、小中学生300円の拝観料が必要です。

 

また、期間限定で拝観できる霊宝館は大人500円、中高生300円、そして伽羅特別入山には、高校生以上500円、小中学生200円の拝観料が別途必要となります。

スポンサーリンク

御朱印について

仁和寺の御朱印は、拝観時間に準じていますのでここでは拝観時間のご案内をさせていただきます。

 

3月~11月は9:00~17:00(受付16:30まで)、12月~2月は9:00~16:30(受付16:00まで)。

 

御朱印が頂ける場所は金堂の前にある納経所、そして御殿の入口の2ヶ所ですが、頂ける御朱印は同じとの事。

 

御朱印の種類は、「本尊阿弥陀如来」「旧御室御所」「御室弘法大師」「勢至菩薩」「水掛不動尊」とそれぞれ中央に大きく墨書きされたものや、御詠歌の御朱印もあるそうですよ。

 

納経料はそれぞれ300円となっています。

御朱印帳について

正寿院オリジナルの御朱印帳は、全部で4種類。

 

全て、縦16.2㎝×横11.2㎝の蛇腹式です。

 

御室桜が刺繍された優しいピンクの御朱印帳と、仁王門と五重塔が刺繍された落ち着いた紺色の御朱印帳は、どちらも1200円。

 

そして皇室との関係が深い仁和寺ならではの“菊の御紋”が金色であしらわれた御朱印帳はどちらも1000円で、えんじ色と紺色の2色展開となっています。

 

関連記事:鈴虫寺の御朱印と御朱印帳の種類と受付時間と値段を紹介!

関連記事:湯島天神の御朱印と御朱印帳の種類と受付時間と値段を紹介!

関連記事:上賀茂神社の御朱印と御朱印帳の種類と受付時間と値段を紹介!

 

スポンサーリンク

 

 

 

 



-知恵・雑学

Copyright© 星に願いを , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.