自分が気になった世間のニュースなどを取り上げて独自の視点でまとめていきます。

星に願いを




知恵・雑学

2~3歳が野菜を食べない!イライラする対策は?

更新日:

2~3歳の子供は好き嫌いがある子がほとんどです。

 

中にはお野菜は全く食べない!なんて子もいます。

 

栄養のバランスを考えてご飯を作っているのに、食べないとイライラしてしまいますよね。

 

子供の好き嫌いはどのように対処したらいいのでしょうか?

 

好き嫌いへの対処法やイライラしない対策をご紹介します。

スポンサーリンク

2~3歳が野菜を食べない!イライラする対策は?

大人になっても多くの人に多少の好き嫌いはあるものですよね。

 

でもお野菜もお肉もお魚も全く食べられない人はほとんどいないと思います。

 

成長するにつれて味覚はどんどん変わっていきます。

 

2~3歳の小さな頃には食べられなくても、小学校、中学校と上がっていくにつれて食べられなかったものがどんどん食べられるようになります。

 

小さい子供の頃は食べられるものをメインに、苦手なものも細かく刻んだり何かに混ぜたりして少しずつ食べられるものを増やしていくのが良いかと思います。

 

好きなものばかりあげて甘やかしてるのかな、と気に病む必要もありません。

 

まずは食べられるものから栄養をとることを考えましょう。

 

次に、食べられそうな日に食べられそうなものを一口だけから初めてみましょう。

 

嫌いなものが食べられたときには思いっきり褒めてあげてください。子供の自信にも繋がるはずです。

イライラへの対策

四葉のクローバーの画像

子供の好き嫌いはある程度しょうがない、そう解っていてもやはり「これ嫌い!食べない!」と何度も言われると、つい怒ってしまったり怒鳴ってしまったりしてしまいますよね。

 

そこで、イライラして怒鳴ってしまう前にできる対策はないでしょうか?

 

子供が好き嫌いをするのには、何か理由があるはずです。

 

単純に苦味や臭みが嫌で食べられない物もあれば、繊維などが噛みきれず飲み込みづらくて食べられない、なんて物もあるでしょう。

 

嫌いな理由を聞いてみて、それに合った対策ができるといいですね。

 

余裕があれば、一緒に料理をするのなんかもいい方法です。

 

小さい頃、自分で作ったご飯はとても美味しく感じませんでしたか?

 

ジャガイモを潰してもらったり、キュウリを飾り付けてもらったり、簡単にできるお手伝いをしてもらうと、自分が作ったと思い食べてくれるかもしれませんね。

まとめ

せっかく作ったご飯を美味しくない、食べたくないと言われたらお母さんも悲しいですよね。

 

食べたくない理由は何なのかが判れば、対策のしようもあります。

 

ちょっと手間はかかりますが、ひとつひとつ何で食べたくないのか原因をつきとめ対策をして、食事の時間を楽しいものにしたいですね。

スポンサーリンク

2~3歳のご飯の好き嫌い!偏食の原因と改善方法は?

和食の画像

2~3歳になるとご飯の好き嫌いが出てきますよね。

 

お肉ばっかり食べたり野菜ばっかり食べたりで、栄養の偏りも気になるところです。

 

子供によっては野菜もお肉も食べずにご飯だけ食べる、なんて子もいます。そこで今回はご飯の好き嫌いや変色の原因や改善方法をご紹介します。

偏食の原因

案内する女性の画像

味覚が敏感

子供は大人よりも味覚が敏感に出来ています。

 

子供は大人の3倍味を感じるという専門家もいるようです。

 

また母乳には酸っぱい、苦いなどの味がないので、抵抗がある子も多いようです。

 

人間は本能的に酸っぱいものは腐敗、苦いものは毒と感じるように出来ているのも原因のひとつです。

初めて食べたときの印象が悪かった

初めてトマトを食べたときちょっと傷んでいたり、初めて魚を食べたとき生焼けだったりして、よくない印象が残っているものは避けてしまうようです。

食べているときに嫌な思いをした

魚を食べているときに食べ方が汚いと怒られた、しいたけを食べていたら虫が出てきた等のトラウマのようになってしまっていて食べられないこともあるようです。

両親が偏食気味

両親がお肉ばっかり食べてたら、それを見ている子供も同じようになりますよね。まず、自分の食生活を見直すことも大切かもしれませんね。

 

1日3回もあるご飯の時間がストレスになるのは、お母さんもしんどいですよね。偏食になる原因は子供によって違いますが、改善方法はあるのでしょうか?

偏食の改善方法

四葉のクローバーの画像

今は色々と便利になって、飲むだけで1日分の栄養がとれるサプリメントなどもありますが、親としてはやはりご飯で栄養を取ってほしいですよね。

 

偏食の改善方法にはどんなものがあるのでしょうか?

環境の変化

保育園に行きだしたりして給食が始まったら、偏食が改善されることもあります。周りの子が食べていると、みんなと一緒に食べようという気になるんでしょうね。

小さく刻んだり臭みを消したりする

嫌いな味のものがいつまでも口の中にあるのは嫌ですよね。小さく刻むことで口の中に残るのを防ぎます。また魚などの臭みはカレー粉などで消すと食べやすくなります。

クセの強くないものを与える

ピーマンやニンジンのようなクセのあるものではなく、ブロッコリーなどのあまり苦味や臭みの無いものから食べさせましょう。まずは、抵抗なく食べられるようになることが大切です。

まとめ

偏食で病気になりやくなったり、栄養が不足したりするのが心配ですよね。ただ、小さい頃の偏食が大人になっても続く人は少ないです。

 

成長するにつれて味覚も変わりますし、食べられるものも増えていきます。

 

あまり気に病みすぎず、食べられる工夫をしていくといいかもしれませんね。

スポンサーリンク

 

 

 



-知恵・雑学

Copyright© 星に願いを , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.