京都府八幡(やわた)市にある石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)の御朱印と御朱印帳の種類を調べてみました!
受付時間や値段についても紹介しています。
スポンサーリンク
石清水八幡宮の御朱印と御朱印帳の種類と受付時間と値段を紹介!
石清水八幡宮について
“世は変われども神は変わらず”の御神徳の通り、貞観2年(860年)に創建されて以来、石清水八幡宮は都の守護神・国家安泰の神として朝廷はもちろん、多くの国民に崇敬されてきました。
そして今なお、“やわたのはちまんさん”と親しまれている石清水八幡宮は、国家鎮護・厄除け開運・必勝弓矢の神として信仰されています。
石清水八幡宮がご鎮座するのは京都盆地南西にある男山!
昨日、天狗山・男山へ。
信濃川上一帯は真っ白なマルチのレタス畑。立原自然高原から苔むした樹林帯を進 めば稜線へ出、しばし行くと岩尾根の急登となり天狗の山頂へ到達。昼食をとり、岩稜の男山へ。ガスがかかり始め、山頂直下で雨 が降り出し、山頂では雹まで落ちる荒天。三角点にタッチし即下山。 pic.twitter.com/cOCizFl54W— マッコイ (@mccoy04) 2018年6月13日
この男山は都から見て裏鬼門に位置していることから、鬼門に位置する“比叡山延暦寺”と共に都の守護・国家鎮護の社として崇敬されてきたそうです。
祭神は、中御前に誉田別命(ほんだわけのみこと、第15代応神天皇の本名)、西御前に比咩大神(ひめおおかみ、宗像三女神=多紀理毘売命(たぎりびめ)・市寸島姫命(いちきしまひめ)・多岐津比売命(たぎつひめ)の3柱を指す)、東御前に息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと、神功皇后の本名)。
1年を通して様々な祭りや神事がある他、境内は国の史跡に、そして本社10棟の建造物は国宝に指定されていて見どころ満載ですよ。
石清水八幡宮の最寄り駅は京阪電車京阪本線・八幡市駅です。
昨日のくるりUSTで少し話題に出た京阪電車に乗って、フジファブリック「徒然モノクローム/流線形」を買うため、タワレコに行った。音博DVDとミスチルベストアルバムが入口に置かれていた。悩んだ挙句、つり球仕様を選んだ。八幡市駅で記念に撮った。 pic.twitter.com/Yh133amd
— 讃岐マナブ/2011年1月~14年12月 (@owl226) 2012年5月17日
一ノ鳥居を抜けて高良社を参拝するなら八幡市駅から徒歩5分ほどですが、男山の山上にある石清水八幡宮御本殿へは歩くと、表参道を利用で約20分、裏参道を利用でも約15分かかります。
麓から御本殿だけを参拝するなら、八幡市駅から男山ケーブルを利用して「男山山上駅」で下車するのが便利なようですよ。
スポンサーリンク
御朱印について
石清水八幡宮、御朱印。京都の南西を守護する神社だそうです。 pic.twitter.com/smApB1wC05
— ゆめみるかえる (@yumemiru_kaeru) 2017年4月18日
石清水八幡宮の御朱印は山上にある「おふだ・お守り授与所」にて頂くことが出来ます。
御朱印の種類は、石清水八幡宮本宮、摂社である武内社・石清水社・高良神社の4種類でいずれも山上にある「おふだ・お守り授与所」で頂けますので、それぞれの社を参拝後に申し出てください。
尚、武内社は摂社ではありますが本宮内にありますので、御本殿前でお参りすることが出来るそうですよ。
初穂料はそれぞれ300円となっています。
また、受付時間は8:30~18:00くらいとなっていますが、季節によって変動しますので時間がギリギリになりそうな場合には事前に確認しておいた方が良さそうです。
スポンサーリンク
御朱印帳について
5月4日だけ石清水八幡宮でご用意される御朱印帳がカッコよすぎまして。
※数量限定だそうです pic.twitter.com/WFWcxniVZ6
— MKタクシー (@MKofficial_PR) 2018年5月2日
石清水八幡宮のオリジナル御朱印帳は、勅祭である石清水祭の神幸行列の様子の刺繍が施されています。
御朱印帳の値段は2000円で、御朱印代は別となっているようです。
関連記事:正寿院の御朱印と御朱印帳の種類と受付時間と値段を紹介
関連記事:仁和寺の御朱印と御朱印帳の種類と受付時間と値段を紹介!
関連記事:鈴虫寺の御朱印と御朱印帳の種類と受付時間と値段を紹介!