家族連れに人気のテーマパーク西部ゆうえんち。
小さな子供さんでも楽しめるアトラクションがたくさんあります。
大人数で行くなら割引やクーポン券を使って少しでもお得に利用したいですよね。
今回は、西部ゆうえんちの情報をお届けします。
スポンサーリンク
目次
西武ゆうえんちの割引券やクーポン券!
西部ゆうえんちの入園料は?
入園料のみの場合は、大人1100円、子供(3歳~小学生)500円、シニア500円です。
入園料にアトラクション乗り放題がついたワンデーフリーチケットも販売されていて、
大人 3300円、子供 2800円、シニア 2800円で購入する事ができます。
その他にも西部遊園地はエリアやイベントによって入園料が異なります。
ハローキティメルヘンタウンチケットへの入場料は 1100円、
イルミナイトパス(入園+限定アトラクション7機種乗り放題)
大人 平日1600円 土・休日1800円 特定日12/19~1/6、3/19~4/7の平日1800円
子供 一律1200円です。
イルミネーション入園料は、大人平日1000円 土・休日・特定日1200円子供600円です。
平日や土日などでも料金が変わってくるので、事前に確認しておきましょう。
スポンサーリンク
西部遊園地の割引やクーポンは?
・JAFの割引
会員証を提示すると、ワンデーフリーチケットが大人の場合は400円割引 子供、シニアは300円割引になります。本人を含めて最大5名までが利用する事ができます。
その他にも夏の一日券が大人300円割引 子供、シニア200円割引、プール割引などもあります。
また、過去にはフリーパスが半額になるといった太っ腹なキャンペーンもあったので、情報をマメにチェックしておくといいかもしれませんね。
・JTB割引
JTBを利用すると、前売り券を割引価格で購入することができます。
ワンデーフリーチケットが中学生以上で400円割引、子供・シニアが300円割引になります。
スマホ限定の割引&前売り券もあり、ワンデーフリーチケットが大人400円割引、 子供・シニア300円割引です。
・エスポカード割引
クレジットカードのエスポカードを提示すると、大人400円割引、子供・シニア300円割引になります。
西部ゆうえんちは、家族で行く場合割引される金額も大きいのでとてもお得です。
JAFもエスポも提示するだけで割引になるので、カードや会員証は忘れないように常に持ち歩くようにするといいですね。
クーポンと割引券まとめ
一年中、季節にあったイベントが楽しめる西部ゆうえんち。
家族みんなで割引を上手に使って、浮いたお金でおみやげを買ったり、おいしいものを食べたり、一日中思いっきり満喫しましょう。
スポンサーリンク
西武ゆうえんちの駐車料金とアクセス!
西部ゆうえんちの駐車料金は?
西部ゆうえんちは駐車場も広く、1.200台の駐車が可能です。
料金は通常は乗用車で1.300円ですが、来場者の多い8月と12月は1.500円と少し割高になります。
駐車場は「中央口駐車場」「西口駐車場」「東口駐車場」の3つの場所に別れているので、自分が利用するテーマパークのエリアに近い場所に駐車できるように、事前に調べておきましょう。
西部ゆうえんちへの入り口に一番近いのは中央口駐車場ですが、プールを利用する際は東口駐車場が近く、ベビーカーや車椅子の場合は、階段のないバリアフリーの西口駐車場がおすすめです。
西部ゆうえんちへのアクセスと混雑具合は?
西部ゆうえんちへ車で行く際は、関越自動車道「所沢IC」から約30分、圏央道「入間IC」から約20分です。
気になる混雑状況ですが、平日の場合はわりと空いている事が多く、特に午前中なら駐車場もまず満車になる事はないでしょう。
家族連れの利用者が多いので、土日やお盆、GWといった連休の日はやはり混雑します。
そして西部ゆうえんちと言えばイルミネーションが有名ですが、4月の春休みが終わるまで開催されているので、この時期は一番混雑します。
早めに行かないと駐車場も満車になってしまう事がありますが、近くに競輪場の駐車場もあるので、遠い駐車場でも大丈夫なら、午後からでも車を停める場所はあります。
住んでいる場所によってアクセスも違ってきますが、西部ゆうえんち近くの道路でよく渋滞する場所は、川越市内、所沢市内、入間アウトレット周辺、入間市駅周辺などです。
また、近くにある西部園競輪の開催時期は、夕方になると競輪を見終えた人が一気に帰るので混み易いです。
入間アウトレット周辺も午前中はそうでもありませんが、夕方は混雑します。
入間ICではなく、狭山ICを利用した方が良い場合もあるので、その時の道路情報をチェックしておいて下さい。
アクセスと駐車場のまとめ
特に夏の花火の時期や、冬のイルミネーションの時期は夕方からとても混雑しますので、覚悟して行くようにしましょう。
園内は、人は多くても動けないほどいっぱい、という事はありませんので、ちゃんとアトラクションなどを楽しむ事ができますよ。
スポンサーリンク