秋になると、100均にはアイデアが詰まったハロウィン向けのラッピングの材料や袋がたくさん揃えられています。
今回は、100均の材料でハロウィンにおすすめのラッピングの作り方を3種類ご紹介します。
スポンサーリンク
ハロウィンのアイデアラッピング!100均袋での作り方!
大きめのお菓子を1つだけ包む場合
材料
・包装紙
・ソロファンテープ
・ボタン
・毛糸2種類
①お菓子など、包みたいもののサイズに合わせて包装紙を切っていきます。
②包装紙で包んでいきます。門や端の部分もキレイに内側に織り込んでいきます。表の部分は折り目が何もない状態にします。
③机の上に毛糸を置き、その上に包めたプレゼントの表の部分を下にして、毛糸で一度クロスさせます。
一回ひっくり返して、毛糸の両側にボタンを通します。
④プレゼントの中心にボタンがくるように持ってきて、毛糸を結びます。
⑤別の毛糸で同じ作業を繰り返して、二本の毛糸で表にリボンを作ります。
これで出来上がりです!
シンプルだけど、さりげないかわいさが魅力のラッピングです。
小さいお菓子を詰め合わせにしたい場合
材料
・柄のついた紙コップ
・リボン
・透明なラッピング袋
①紙コップの口に2~3㎝の切り込みを8箇所入れます。
②紙コップの中のお菓子を入れます。入れたら、コップの口を折っていきます。
全部折っていくと、口の部分が蓋のような形になります。切り込みの深さで蓋の大きさは調節できます。
③透明のラッピング袋に入れて、口をリボンで結びます。
これで出来上がりです!
紙コップは柄のついたものがおすすめですが、無地のものでも、自分でシールなどを貼ってデコレーションしてもかわいく仕上がります。
スポンサーリンク
箱を使ってプレゼントしたい場合
材料
・箱
・デコボタン
・大きめのリボン
①リボンを二つ折りにします。
②折った部分を箱の真ん中の部分に当てます。
③そのまま余ったリボンを箱の下にくぐらせます。
④リボンの端を折り目に通し、一回結びます。そしてここからちょうちょ結びをしてキレイなリボンを作っていきます。
⑤リボンの真ん中にデコボタンをつけます。
これで出来上がりです!
ポイントは大きなリボンです。リボンの存在感を出すために、できるだけ大きめのものを用意しましょう。
女の子らしいかわいいラッピングです。
まとめ
市販のお菓子でも、ラッピングに一手間加えるだけで、もらった時のうれしさが違ってきます。
100均一なら、種類も豊富でコスパも良いので、いろんな種類のラッピングを楽しむ事ができます。
ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:紙コップを使った、手作りハロウィンかぼちゃバックのラッピング紹介!
関連記事:ハロウィンの簡単手作りラッピングの作り方!動画付き!
関連記事:ハロウィンのお菓子を包む折り紙ラッピングのやり方!動画付き!
スポンサーリンク