いきなりステーキの対義語がツイッターで話題になっていて笑いました。
ちょっといきなり生肉とか、私も行った時に「生肉」がでてきた、赤い、焼いてくれと伝えたのでかなり共感しました。
いきなりステーキに行ったことが無い人の為にご紹介致します。
いきなりステーキの対義語はいきなり生肉が話題!
上の画像はイメージですが、いきなりステーキは表面は焼けていますが、「中が赤い」状態です。
ビックリしますよ。いきなり生肉が出てきたと思います。
私は思わず「中が生なんだけど」って思いましたね。
驚きましたよね。
で、待っていたんですが、全然焼けないので、「中が生なので焼いてください」と伝えると
「ソース掛けてしまうと鉄板が冷えてしまうんですよね。その前に焼いてもらわないと」と言われました。
私(はぁ?と思いました、)「焼いていましたよ」と伝えました。だって(焼いてくれって言うから、そのままソースを掛けず鉄板の上に載せておきました。焼けると思って待っていましたが、温度が下がり冷めたのでソースを掛けましたが中は生肉だったので焼いてくれと伝えたのです。)
すると焼く人に合図をして、少々お待ちくださいと言って再度焼いてくれることになりました。
ちょっとね、「生肉で出てきます」と大きく書いていればよかったんだよ。
いきなりステーキはハンバーグも旨い😋ふわふわなミンチ肉が表面だけ焼き目があり、中はほぼ生肉状態!鉄板でジュージューしながら楽しみましょう(^-^)/ pic.twitter.com/6F0tLzEfMe
— ベガテン (@UhEk2w) 2018年5月22日
これハンバーグですが、どうですか?
表面だけが焼けていて、中が赤い生肉です。これがいきなりステーキです。
初めていきなりステーキに行かれる方は、しっかりと中まで火を通して焼いてくださいと伝えてくださいね。
下痢しますよ。
私は、食べてから2時間~3時間後にトイレに行きたくなりました。
いきなりステーキさんにフォローしていただいたので、初訪で食べた300gヒレの焼き加減など。内部は完全な生肉でレアではなくブルーかロー?
立ち食いの回転時間では厚切り肉に火は通せないと思っていたけど、やはりという結果。 pic.twitter.com/SrsAtiHca2— たま (@tama457) 2015年11月4日
これはステーキですね。完全に中が生肉です。
これ食べられる人いるんですか?と思いますよね。でも、一部ではいます。こういうぐらいがいいという人もいるんですよね。
つまり、生肉を食べても平気な人は食べてもいいと思いますが、よく考えて食べた方がいいですよ。
いきなりステーキの対義語とは?
「いきなりステーキ」の対義語選手権の結果を発表します。
最優秀賞
「まだかよサラダ」金賞
「いまさらユッケ」高齢の住職賞
「時すでにお寿司」入選
まだ牛
いまだにお通し
約束通り寿司
死角からおひたし
でしょうねハンバーグ
遅いぞナッパ— 坊主 (@bozu_108) 2017年5月23日
私が好きなのは、「まだ牛」が共感しますね。
本当にその通りだと思ってしまいました。
まだかよさらだなんかは意味不明ですけどね、私はサラダもついていましたが、「小さい」凄く小さくてガッカリしましたね。
味は普通です。サラダが一番美味しかったです。
「いまさらユッケ」も生肉という事を言いたいのかなと思いましたね。
いきなりステーキが赤字転落
ペッパーフードサービスが運営する会社なんですね。
そして幸楽苑というラーメン屋さんが運営している?と思いました。
幸楽苑でこないだラーメンを食べたのですが、味が中国っぽくてとても食べれたものではなく残して出ましたね。
やっぱりと言うかあの赤字ラーメン店に手を出したのはこうなる事を瞬時によぎった・・・
一瞬の成功は盲目と化するのがはっきり解る一例・・・いきなり!ステーキ、急成長の陰に潜む誤算(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/81tlYiM1hQ @YahooNewsTopics
— 明日からがんばるぅ~(*´ω`*)~ (@RR_SilverGhost) 2018年12月28日
いきなりステーキは赤字になっているようですね。急成長&多くの店舗を作ったのがきっかけだと思います。
いきなりステーキが「客から飽きられてる。店舗を爆発的に増やし過ぎた」で赤字が増えてるとか
おめぇのチェーンはなんで同じことで失敗してんだよw— ゲンタン@月東ウ21a売り子 (@gentan26) 2019年1月3日
ほんとですよね。都内だけの時は行きたかったんですが、家の近くに2店舗も近くに出来ました。
コンビニ跡地と、もう1店舗はイオンの敷地内に。イオン敷地内は結構広くてあまりお客が入らない場所で2個位隣のテナントが良く入れ替わっているエリアです。
ここはきついんじゃないかなと思いましたけどね。
最近ネットでいきなりステーキが赤字とか色々叩かれているけど、肉の質とか味ってさ個人の好みの問題じゃない?「3人で7000円近く払ってあの肉じゃ二度と行かない」みたいなコメントもみたけど、大衆ステーキ屋に期待を持った時点でおかしいよ。嫌なら行かなければいいだけだからさ。
— agohigeoyaji (@agohigeoyaji21) 2018年12月28日
3人で7,000円であの肉じゃ、普通いかないですよね。ホントに。
期待した時点でオカシイという考えもあるんですね。その考え何とも言えませんが、双方の考えが存在する事は確かです。
私個人としては、あのハンバーグ、他店と比べても最低でした。
ビックリドンキー、ココス、サイゼリヤ、松屋、ガスト、いきなりステーキはあの肉を変えないともうだめだと思いますね。
まとめ
いきなりステーキの対義語は、主に生肉を連想させる言葉が多かったですね。
赤字転落になった理由は、あの肉ではという感想が多いです。
私も同感です。せっかくお店を出したので今後も期待しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。